
Life
園生活
Policy
教育方針

Point 01

キリスト教的「愛」に基づき総てに対する思いやりの心、感謝や小さな親切の実行を心がけています。

Point 03

豊かな体験を通じて子どもたちの感性を磨くと共に、自分で考え、探求する姿勢を大切にしています。

Point 02

集団生活の中で互いの気持ちに共感したり、相手の対場になって行動できる道徳性、子どもたち自身で考え行動し、主体性を伸ばす保育を目指しています。

Point 04

各学年1クラスずつの小規模体制で保育を行っています。一人ひとりを大切にしながら成長に寄り添った丁寧な保育を心がけています。
1Day
一日の流れ












Event
年間行事
一人ひとりの能力が存分に発揮されるよう工夫しながら、1年を通じて様々な活動や行事を行っています。
豊かな人間性を伸ばすためのより良い機会となるよう園として熱意をもって取り組んでおります。
その他、全園児が1クラスに集まり盛り上がるお誕生会も毎月一回あります。

【4月】
・入園式
【5月】
・小運動会
・春の遠足
【6月】
・保育参観
・じゃがいも掘り
【7月】
・お楽しみ会
・お泊まり会
【8月】
・夏期保育
【9月】
・オープンデイ
【10月】
・運動会
・秋の遠足
【11月】
・作品展(隔年)
・こどもまつり(隔年)
・焼き芋パーティー
【12月】
・クリスマス会
・カレーパーティ
【1月】
・お餅つき
【2月】
・豆まき会
・保育参観
・お楽しみ会
【3月】
・卒園遠足
・ひな祭り会
・お別れ遠足
・卒園式


カリキュラム
音楽(歌)、リズム遊戯、絵画製作、工作、自然観察、言語、お話、紙芝居、人形劇、集団遊びなど、
小学校とのつながりを配慮しつつ学年に応じたカリキュラムを立てています。
また、異年齢の関わりも大切にしており、上の学年の子供たちが年少児のお世話をしたり、一緒に遊ぶなどして思いやりの気持ちや人との関わりを学び育んでおります。



%20(1)_JPG.jpg)


先生のピアノに合わせてリトミック
天の川をみんなで
壁面制作
三原色ってなに?
混ぜてみよう
美味しいきゅうり、
たくさんできるといいな!
みんなで育てた藍で
生葉染め
年中組のお店で
年少組がおかいものです

自分で考える力を育んでいけるよう、クラスごとに保育目標をさだめ、1人1人がゆるやかに
無理なくステップアップしていけるよう導いていきたいと考えています。
集大成となる年長の3学期には、子どもたち自身で保育参観での発表会を作り上げます。
ダンス、歌、劇、マジックなど園児自らが考えた演目で、成長した姿をお届けします。

1人でステージにあがり
お友達の前で話すのも
大きな一歩です。
自分の希望を発言します。
また、いろいろな意見が
あることを知ります。
やりたい人でグループに分かれて、
具体的にどんな形でやるか
子供たちで相談します。
アクティブラーニング

Lessons at preschool
課内教室
保育時間内に外部の講師による月に数回の専門的な活動にも取り組みます。
いろいろな経験ができる子供たちの大好きな時間です。

身体を動かすゲームや縄跳び、
マット運動なども
楽しみながら運動します。
体操教室
【年中/月1回】
_edited.jpg)
ネイティブと日本人の
2名の講師によって
楽しくリズミカルに
英語が身につきます。
英語教室
【全クラス/月1回】

基礎的な動きから
試合形式での練習まで、
全員で積極的に
参加していきます。
サッカー教室
【年長/月1回】

演奏教師の生演奏にあわせ、
進行講師が子ども達を
巻き込んでいく
楽しいレッスンです。
音楽教室
【年少/月1回、年中・年長/年3回】